検索されるサイトを目指すためには、外部対策と内部対策が必要とされています。SEO対策はサイトのコンテンツを充実させるだけでは不十分であり、外部対策と内部対策もしてはじめてサイトの質を上げることになります。そこでどういった内部対策があるのか、その方法を具体的に詳しくご紹介します。

内部対策とは?外部対策との違い

内部対策とは、自サイトの内部を整備することで、他のメディアに取り上げてもらったり個人から評価してもらったり紹介してもらったりする外部対策とは別のSEO対策です。ただし内部対策と外部対策をする前に、SEO対策をした高品質で需要のあるサイトコンテンツを作り上げることが必須です。

内部対策はなぜ必要なのか

サイト内のコンテンツが増えると、せっかく検索で辿り着いても見づらくページをしっかり見てもらえなくなってしまいます。またページ内で迷子になってしまうようなことが多いと、良サイトであるという評価も得られません。内部対策は対策をすれば改善が可能なので、外部から影響を受けにくいことも大きなメリットです。

内部対策で重要となる3つの目的

グーグルで上位に表示されるためには、キーワードやコンテンツの内容だけでなく様々な対策が必要です。ただ、どんなに良記事を作成したとしても、サイト情報を収集するクローラーが巡回し、インデックスされなければいけませんし、グーグルアルゴリズム(検索順位を決定するためにグーグルが設定しているルール)によって良質なサイトであると判断されることが求められるためです。つまり対策としては以下の3つのことを内部対策ですることが必要となります。

目的1.クローラーに巡回してもらう

クローラーの巡回のためには、インデックスされているサイトに自サイトがリンクされているといったことが必要ですが、被リンクが少ない新しいサイトだと上手く巡回してもらうことができません。そのためXMLサイトマップの送信やパン屑リスト(サイトの上部で自分が今どのページを見ているのか辿ってきたページを表示するもの)の設置が必要です。

目的2.クローラーにインデックスされているサイトの内容を正しいものにする

インデックスとは、クローラーが検索をするユーザーに対し、正しく情報を伝えるために保管しているデータベースの見出しのようなものです。その情報が正しく登録されていないと、せっかく有用な情報が記載されているサイトなのに、検索されないといったことが起きてしまいます。そのためルールに沿ったインデックスになっているかどうか確認し、修正する必要があります。

目的3.ユーザーの見やすいサイトにする

サイトの目的が順位ばかりに向けられていると、どうしてもユーザーにとって見やすい、情報を探しやすいサイトとはかけ離れてしまいがちです。検索されやすいサイトであると同時に、ユーザーにとって使いやすい・見やすいサイトにすることも必要です。

すぐできる内部対策

内部対策は専門的な知識も必要となりますので、運営者は対策時には的確な指示をする必要があります。すぐ対応できる方法として以下の対策があります。

巡回しやすいサイトにするための対策

サイト内の階層の単純化、パン屑リストの設定などはすぐ対応が可能です。特にユーザーが探しているコンテンツにすぐ辿り着けるように関連ページのリンクを活用することもおすすめです。

インデックスを最適化するための対策

タイトルを質の高いものにする、ディスクリプションの設定をすることも効果的です。また画像の説明を記述することで検索されやすくなります。Alt属性により代替テキストの指定が可能となります。

ユーザーが見やすいサイトにする対策

モバイル表示に対応するサイトにすることがおすすめの対策です。現時点でサイトの評価はモバイル表示のデータが元となっていますので、モバイルフレンドリーになっているかのチェックも必要です。